脳神経内科

脳神経内科とは

脳神経内科では、脳、脊髄、末梢神経、筋肉などで起きたさまざまな疾患を内科的に診断・治療いたします。神経というのは全身に張り巡らされているので実にさまざまな症状が出現します(下記参照).それらの症状から原因を探るため当診療科では全身を診ることになります。その結果、手術が必要な病気の場合は脳神経外科など、しびれや麻痺の原因が脊椎や関節などであった場合は整形外科へ,精神的な治療が必要な場合は精神科へというような適切な振り分けも行います。

症状などから脳に異常があると医師が判断した場合、当院に完備している脳の断層写真を撮るMRIを用いて、脳そのものと頚髄などの状態を見ます。そこで、脳腫瘍、脳梗塞、頸椎脊柱管狭窄、あるいは、パーキンソン病やアルツハイマー病であるかなどを診断します。診察の結果、入院加療や手術などが必要と判断した場合は、東松山医師会病院・小川日赤病院など連携する高度医療機関を紹介します。

脳神経内科が対象とする主な症状

脳神経内科では、下記のような症状を訴える患者様に対して主に診断を行い、十分な診察と検査を重ね、原因疾患を特定していきます。

  • 物忘れ

    認知症の症状:やる気が出ない(アパシー),おこりっぽくなった(易怒性),しまい忘れ(それを夫や泥棒が盗ったと言う),誰かが家にいると言う,思い込み・執着心が強くなった,迷子になるようになった,家事ができなくなった,服を着れなくなった,排泄がうまくできなくなった,不安になった,季節がわからなくなった,夜寝れずにそわそわするようになった,家で何もせずにぼーっとするようになった,買い物をできなくなった

  • うまく力が入らない(脱力)
  • 手足や体が勝手に動いてしまう(不随意運動)
  • しびれ
  • めまい
  • ふるえ
  • 歩きにくい
  • ふらつく
  • ひきつけ
  • むせる
  • 頭痛(ズキンズキン,ガンガン,殴られたように,など)
  • ものが二重に見える(複視)
  • 言葉が話しにくい
  • 意識障害
  • けいれん
  • 耳が聞こえにくい,耳鳴り,頭で音が聞こえる
  • 眼が見にくい
  • 視野が欠ける
  • 眼の奥,顔が痛い
  • 顔がひきつる
  • 足がつる
  • 臭いがわからない
  • まぶたが下がる
  • 手足の感覚が鈍い
  • 飲み込みがしにくい
  • 声が枯れる(嗄声),鼻声になる
  • 筋肉がやせてきた
  • 手足の痛み
  • 足が出ない
  • 立ちくらみ,貧血
  • 意識消失
  • 寝ている間に話す,歩く
  • 不眠
  • 便秘・下痢

脳神経内科で扱う主な疾患

取り扱う疾患が多岐にわたるのも脳神経内科の特徴でもあります。そのため、特別な治療を要しないものから、救急治療を要する疾患、特殊な免疫治療が必要となる疾患、厚労省により「特定疾患」(神経難病)の指定を受けた疾患などまで様々です。

認知症(アルツハイマー型認知症、軽度認知機能障害(MCI)、レビー小体型認知症、脳血管性認知症,前頭側頭型認知症,水頭症,ビタミン不足による認知症,甲状腺機能異常に伴う認知症)、頭痛(筋緊張性頭痛,片頭痛,群発頭痛)、てんかん、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、パーキンソン病、パーキンソン症候群、各種神経痛(三叉神経痛),顔面けいれん,顔面神経麻痺,運動失調症、髄膜炎・脳炎、重症筋無力症、多発性硬化症,視神経脊髄炎,ギランバレー症候群,慢性炎症性脱髄性多発神経炎,急性散在性脳脊髄炎,免疫性ニューロパチー、ミオパチー、筋ジストロフィー、急性意識障害、急性脳症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、球脊髄性筋萎縮症(SBMA) など

一番上に戻る
お問い合わせ TEL:0493-35-3535